台湾3日目★台北最大の夜市「士林夜市」でおひとりさまグルメを堪能 1/3
MRTに乗って「剣潭」駅へやってきました。
19:00頃、
本日最後の目的地「士林夜市」に到着。
言わずと知れた台北最大の夜市です。
目指すはもちろん安くておいしいおひとりさまグルメ。
人気店が集まっているという「美食街」の場所を
しっかり予習して、いざ出発!
ただ、ここで問題発生!
さっきまで手にしていたガイドブックの地図がない。
切り離して持ち歩いていたのですが、
どこかで落としてしまったよう。
一緒に持っていた雑誌の地図コピーもなく、
地図なしになってしまいました。
前回のペルー旅でも
図書館で借りたガイドブックの別冊をなくしてしまい、
結局弁償するはめになったので、
気をつけてたんだけどなぁ…。
でもこの人ごみの中探す気にもなれず、
今回の本は図書館のではなく自分のだし、
ま、いっか。
幸い、ここの夜市は案内表示がとっても親切!
駅から夜市、さらに美食街へは
わかりやすい表示がたくさんあるおかげで
方向音痴なわたしでも迷わずに行くことができました。
ってことで、夜市の散策スタート!
「士林夜市」の「美食街」は大きな建物内の地下階にあります。
うれしいのは掃除の行き届いたトイレやコインロッカーがあること。
授乳室まであるんです(←私は関係ありませんが…)
座って食べられる店が比較的多いのも特徴。
卵焼きといっても、
生地の表面はカリカリ、
中はもちもちしてて、
大阪 梅田の阪神百貨店(←ローカルすぎ?)にある
大阪名物いか焼き(↓コレ)みたいな食感。
![]() 阪神名物 いか焼き【定番15枚セット 保冷バッグ付き】イカ 焼きイカ 一夜干し 肝 塩辛も イカリ... |
赤いソースをかけてくれますが、
ケチャップではありません。
何ソースかは不明ですが、
甘みがあってすごーくおいしい。
お好み焼き屋さんの甘口ソースみたいな味。
牡蠣は季節的にかなり小ぶりですが、
けっこういっぱい入っていて満足でした。
ビールが飲めない私は一緒にスイカジュース(40元)を頂きました。
台湾は生ジュース屋さんが多くて
ビタミン不足の心配だけはないのが嬉しいです。
スイカは水分はもちろん、糖分も入っているので
たくさん歩いて汗をかいた後の水分補給にはぴったり。
カリウムも豊富なのでむくみ防止にもいいんですよ。
特に暑い季節に旅行される方は
ぜひ生ジュースをごくごく飲んで
熱中症対策をしましょうね。
さて、まだ食べ足りないので
もう少し美食街をうろうろしますよ~。
士林夜市
【住所】台北市大東路、基河路周辺
【アクセス】MRT「剣潭」駅から徒歩5分。駅を降りて、基河路をまっすぐ
【営業時間】月~木15:00~24:00ごろ、
金~日11:30~深夜1:00ごろ ※店により異なる(旧正月前後は休み)
powered by egmap.jp
上記の旅行記は旅行時(2013月3月時点)の体験を元に作成しています。
現在とは屋号、料金などのデータが異なる可能性がありますので、ご了承ください。
旅行時のレート:1台湾ドル=約3.2円