台湾3日目★「徳也茶喫」さんで台湾式ティータイム 2/2
「徳也茶喫」さんで台湾式ティータイムの続きです。
私は高山烏龍茶(200元)
友人は金萱茶(200元)、
一杯目はお店の方が
淹れ方を教えてくれます。
工夫茶で淹れると、なんでお茶って
こんなにおいしいんでしょうね。
高山烏龍茶、金萱茶の順で
2人とも5杯ずつ位飲みましたが、
金萱茶の香りにびっくり。
ミルクっぽい甘い香りがするんです。
軽く発酵されてるから?
でも味は甘くなく、すっきり飲みやすい。
お茶って奥が深い。
金柑か何かの砂糖漬けを
白いお餅でくるんであります。
ビジュアルがかわいいし、
お砂糖のシャリシャリした食感がおいしい。
見た目はごま団子みたいな焼き点心。
でも中身は切り干し大根と干ししいたけ。
注文する時に「20分かかります」と言われたのですが
どうやら焼き立てを出してくれたようです。
割ってみると、皮がパリパリすぎて崩壊(笑)。
半端ない香ばしさでした。
アッツアツなのでやけどにご注意を。
そういえば、九分の草仔果(草餅)にも
切り干し大根入りがありました。
台湾の方はお茶請けに乾物をよく使うのですね。
そうそう、大阪にある中国茶カフェでもお茶を頼むと
ドライフルーツが一緒に出てくるんです。
乾物とお茶を一緒にたしなむ習慣があるのでしょうね。
さて、お会計時に
台北ナビの10%オフクーポンが使えました。
サービス料がなくなってお会計はひとり380元(約1216円)。
日本のカフェ並の料金ですが、
ほんとうにくつろげたので大満足。
友人の飛行機の時間にはまだ余裕があるので
店内にあるお茶販売コーナーでショッピング。
友人はさっき飲んだ金萱茶と
迷った末に、ティーセットを購入。
すごーくステキな茶器だったので
東京へ行くことがあればぜひ使わせてほしい。
私は彼女の影響で
結局、茶梅(250g150元)を購入。
ここで買うなら「泌園」さんで買えばよかったのですが、
旅ってそんなもんです。
梅ってすっぱいかチョーヤの梅酒に漬かってるのしか
食べたことがなかったのですが
甘くつけたものもおいしいんですね。
帰国後、すぐになくなりました。
↑お茶は永康街のある「沁園」さんの凍頂烏龍茶。
茶梅はここで買ったやつ
店を出て、彼女は善導寺駅から空港へ。
私は今夜泊まるホテルがある台北駅へ。
はぁ、
彼女がいたおかげで、楽しかったなぁ。
ひとり旅もいいけど、ふたりだと食事が楽しい!
食は大切です。うん。
一緒に旅してくれた彼女に感謝です!
さて、
気持ちを切り替えて、ひとり旅に集中。
いろいろ頼っていたので、
気を引き締めていかないと。
ま、案の定、この後、大失敗をするのですが、
それはまた後ほど。
徳也茶喫
【住所】台北市鎮江街3-1号
【アクセス】 MRT板南線「善導寺」駅から徒歩約3分
【電話】(02)2396-8036
【営業時間】 11:00~22:00(定休日:旧正月)
powered by egmap.jp
上記の旅行記は旅行時(2013月3月時点)の体験を元に作成しています。
現在とは屋号、料金などのデータが異なる可能性がありますので、ご了承ください。
旅行時のレート:1台湾ドル=約3.2円